このwebサイト開設と公開目的
このwebサイトは私の個人的な備忘録としての役割が主な目的で、スイフトZC33Sの購入を契機に設定作成したオリジナルのブログです。
- 主に所有しているクルマ(過去に所有していたクルマ)の情報及び作業記録集としています。
- ZC33Sは我が家の家族が共用するクルマでもあるので、その家族にも購入の経緯から整備やカスタマイズ、使用パーツなどの取り付け、交換方法などを伝えるために情報をいくつかに分類して記録しています。
- FD3Sは過去にフリーのブログに掲載していた情報を再編集してより細かな記録として転載し、今後もアップデートや整備状態などを記録、公開します。
- 私が見かけた興味深いクルマなども時折目撃記録としてアーカイブします。
- クルマに関して公開できる活動内容を情報化します。
アクセスを容易にするため、一般公開情報としているので、家族にもサイト構築や情報構成、プロモーションの初歩的な方法論を理解してほしい、一般公開する以上は同車種に興味がある方々のためにも少しでも整備やパーツ情報、カスタマイズ情報などを参考にしていただければと思い、画像を多用してキャプション形式の解説を加えて構成しています。
広告掲載について
私自身はwebコンサルタントとして2000年から本業を24年続けていますが、現在はセミリタイヤしています。
子どもたちにも独立したビジネスのヒントとしても情報から学び収入を得る術まで理解してもらえればという願いもあり、本webサイト中にはターゲティング広告の表示、リンクにはアフィリエイトリンクを含むものを掲載していますのでご理解ください。
主なクルマ歴
小学校の頃、スーパーカーブームがあり、カウンタックに憧れる。カパッと開くライト。他に類を見ない唯一無二のデザインに強い興味を持った。そのうち日本でもリトラクタブルのクルマが発売された。初期型RX-7。スポーツカーが大好きでセリカ、ハコスカ、27トレノなど近所にもあったそれらのクルマも他とは違って映っていた。三年生と四年生のころは当時の担任だった先生が休みの日にはよく遠出のドライブに連れて行ってくれた。
18歳で免許を取得。
クルマに乗れるアルバイトばかりしていた。実は運転歴はもっと若い頃、田舎町で育ったので私有地でポンコツクルマを乗り回していたり、原付バイクに乗ってイジったりしてもいた。
そんなとき初めて阪奈道路を通る機会があって、直感的にサーキットみたいだと思って興味を持った。
夏にバイトしていた食品会社でド派手な外観のスタコ(当時住んでいたところではKP61をスタコと言った)に乗る先輩のアシスタントになって配達に同行。後にそのクルマはスーパーシビックだと事実を知る。
このときにクルマをイジる、サーキット、レース、峠を走るなど、当時の走り屋ブームも始まっており、その世界に興味を持つ。
19歳でSA22Sを購入
物心ついたときからとにかくリトラクタブルのクルマが好きで、カウンタックに乗るのが夢だった。最初に見たのは緑色の新車RX-7。とにかく感動した、日本にもこんなかっこいいクルマがあるんだ。そしてフェアレディーZの半目リトラ、プレリュードなど。新型のRX-7には強い関心を持ったが当時としては高嶺の花もいいところ。先輩の助言もあってSA22Cを5年落ちで購入。85万円をフルローン。当時としてはそれでも高額で目一杯の頑張り。今思えばこの頃はバブルに突入した時代。とにかく金利が高かった。
22歳でグランドシビック(EF2)を購入
22歳で不慮の事故に遭ってSA22Cを廃車にしてしまう。悲しかった。全塗装まで手掛けてきれいに長く乗るつもりだった。次のクルマは走りと運搬の両方を兼ねてシビックを購入。FFにも乗ってみたかった。このころは資金的にも少し余裕があって、足回りのライトチューンと解体屋のスカイラインから取り外した栄光マフラーを加工してつけた。一応購入した時点で無限マフラーがついていたが、テールのみ自作加工で当時の走り屋のシンボルをつけた。このマフラーと自動車屋はバイト時代に先輩がシビックをイジっていた自動車屋だったので、栄光ブーム以前から知っていたので、自分でもほしいと思っていたのだ。
24歳でFD3Sを購入。
この頃は転職して人生唯一の「サラリーマン」ぽい人たちが勤めるAV機器のシステムアップ、販売、施工会社に就職して、給料も安定してそれなりの収入になっていた。
クルマで走り回ることはあまり興味がなくなってきていたが、RX-7の新車にも手が届く。一方で車高短四駆にも興味があって、いすゞのミューも候補になった(ウインタースポーツを始めた影響もある)しかし、買うならかっこよくて自分らしいほうがいいに決まっている」という結論で、ローンも組めたことで1型のFD3Sの黒を購入。最後まで赤にするか、黒にするか迷ったが結局は黒で落ち着いた。
FD3Sは車両購入額が300万円を超えており、とても他のパーツやチューニングには手を出せなくて、自作ステッカー、ターボタイマーのみ。しかし後にフロントを破損したのをきっかけにナイトスポーツのフロントスポイラーを装着した。
…気まぐれで加筆する。
著者について
大阪市在住のwebコンサルタント。
現在、私のメインはFD3Sと家族共用でZC33S、ほぼ保存用のスバル360,妻と共用の楽ちん便利なメルセデスC200を所有。
昔からクルマやメカ、工作が好きで今は時間があれば何かしらクルマをイジっています。